アーカイブ- 知識社会へ向けて
D.dialogueでは実施プロジェクトや活動のアーカイブとして一部情報を公開しています。コンテンツは近日更新予定です。
子どもたちのための環境 Design for children
保育園のイノベーション(都内公立保育園)
子どものための施設を目指して
保育士のマインドセットとミッションステートメントの可視化
保育園のためのSustainable Management(都内公立保育園)
関係性のイノベーションを目指して
内部コミュニケーションシステムの構築
Children Research Center プロジェクト(自主開発)
これからの乳幼児教育専門家のためのトレーニングセンター
学びのプログラム設計と実施、人材開発、運用モデル開発
保育園のVision Design(地方公立保育園)
地域に開かれた施設を目指して
ミッションステートメントの可視化と内部研修設計
地方における子育てコミュニティのデザイン(企業/行政)
図書館・保育園・公園を結んだ子育てコミュニティ
課題の特定からソフトサービス開発計画の可視化
国内外あそび場のフィールドリサーチ
子育て世代のためのサービス開発プロジェクト(企業)
新規事業のための開発計画の可視化
課題の特定から開発手法のメソッド化、人材養成
乳幼児教育のためのグローバルリサーチ(国外大学)
ヘルシンキ大学教育学科との共同リサーチ
市内公共図書館での対話ワークショップの設計
乳幼児教育事業者のための海外研修企画開発
(企業+社会福祉法人コンソーシアム)
子育てコミュニティのグローバルリサーチ(イタリア)
調査設計と現地で対話ワークショップの設計、実施
乳幼児教育事業者のための海外研修企画開発
(企業+社会福祉法人コンソーシアム)
子育てコミュニティのグローバルリサーチ(フィンランド)
調査設計と現地での対話ワークショップの設計、実施
自由な働き方のための環境 Truly well-being
社会人のためのd.school(自主開発)
雇われない働き方へ
学びのプログラムの設計と実施、人材開発、運用モデルの開発
親のためのWell-being ワークショップ(自主開発)
人生を評価するモノサシをつくる
課題設定から学びのプログラム設計、キュレーション、実施
子育て世代のためのリテラシーワークショップ(自主開発)
情報に振り回されない子育てへ
課題設定から学びのプログラム設計、キュレーション、実施
共創空間のためのコンテンツ開発(企業)
オープンイノベーションを目指して
企業運営型共創スペースにおける機能設計
オリジナルメソッド開発プロジェクト(企業)
Internal d.school
若手社員のための職業Literacy
マインドセットと企業内人材育成モデルの可視化
ビジネスリテラシーワークショップ(企業)
Internal d.school
Communication Literacy
マインドセットと内部コミュニケーションのリデザイン
人材養成プログラム開発プロジェクト(企業)
社会的価値の創造へ
Internal d.school
デザイン思考トレーニングプログラム開発
企業託児所業態開発プロジェクト(企業/公共施設)
企業による保育施設業態開発のリサーチプロジェクトにおける
コミュニケーションデザイン
公共施設開発におけるサービスデザインの導入(企業)
施設開発における基本設計へのデザインの導入の試み
d.school 組織の新しい実践知の形成へ
人間社会と地球環境の関係性 Human Ecology
乳幼児期のための環境教育のデザイン(国外公共施設)
フィンランド市とのフィールドリサーチ
調査設計と現地における横断的な対話ワークショップ、
開発計画の可視化
地方水族館のメディアリテラシー(企業/公共施設)
ペンギン水族館と図書館とのメディアリテラシーワークショップ
コミュニケーションデザイン
授業のデザイン~デザインベースラーニング~(企業/国内小学校)3.11震災から Human Ecology~Water Spiritsワークショップ~コミュニケーションデザイン
授業のデザイン~デザインベースラーニング~(企業/国内小学校)Future School 開かれた学び ~地球との関係性~コミュニケーションデザイン
学びのデザイン Learning Climate
地方公共図書館のソーシャルマーケティング(公共施設/企業)
図書館の役割を問う対話型マーケティングプログラムの実施運営、コミュニケーション設計
社会人デザインスクールにおけるカリキュラム開発(教育機関/企業)オペレーターからビジネスデザイナーへカリキュラム開発と実践、運用モデルの可視化
教育改革プロジェクト(国内大学)
デザインベースラーニングの開発導入学びの専門家開発サポート
( カリキュラム開発、実践、ドキュメンテーション技術
コーディネート、海外大学リレーション)
アートリテラシーデザインプロジェクト(公共施設/企業)
地方県立美術館と芸術教育のサービス開発
コミュニケーションデザイン
図書館サービス知の拠点づくり(公共施設/企業)
地方図書館におけるイノベーション
コミュニケーションデザイン
社会人のためのd.school (自主開発)
雇われない働き方へ
学びのプログラムの設計と実施、人材開発、運用モデルの開発
各種seminar & workshop
保育のためのManagement Literacy
保育園のマネジメント
保育に必要な環境を整備する新しいスキル
失敗から学ぶ保育のイノベーション
乳幼児教育施設としての保育園のidentityを考える
子育てコミュニティのための共創のデザイン
「子ども、空間、関係性」
イタリアレッジョエミリアと
ドムスアカデミーによる共創プロジェクトから
共創のデザイン 現場のためのCo-creation skill
学び合う組織 へ
これからのリーダーの役割をデザインする
学びの記録化
Marketingと子育てコミュニティ
Documentationと保育のデザイン
デザインで読み解く保育指針
~組織的計画的保育へ~
保育計画の設計作法
子どものためのメタプロジェクト
非認知スキルを育むサービスデザイン
乳幼児教育におけるデザインの導入
子育てLiteracy ~情報を読み解く~
母親/子育て世代のリテラシー技術
Life Design in Community~情報を読み解く~
母親/子育て世代のリテラシー技術
子どもの環境のための美しい街づくり
イタリア乳幼児教育環境のためのMarketing& Researchから
「子ども、街、大人、そして関係性」
フィンランド幼児教育システムのCritical Thinking
~非認知能力の育成 ~
知識社会に向けた取り組みを読み解く